こんばんは、
生活リズムが完全に崩れているのでこの時間に投稿しています。
明日は実習なのに…笑
さて、今回は
1人暮らしするに当たって
です。
まず、私が、これから1人暮らしするという時に1番気にしたことは、大まかに2つありました。
①本当に1人暮らしをする必要があるか?
②お金のこと
これ以外にも、どんな部屋がいいかな、どこがいいかな、とか考えている方もいると思いますが、1番初めに考える必要があるのはこの2つだと思います。
それは後ほど紹介したいと思います。
まずは、
①本当に1人暮らしをする必要があるのか?
これはもう、その本人の状況によります。
といか言いようがないですね。
上京するなら、1人暮らしすべきだし、
親に反対されるなら諦めるしかないし。
私の場合は、通学時間が耐えられなかったのが大きな理由です。
ここからつまらない話なので飛ばしてもらってかまいません笑
私の実家は千葉県にあります。
そして、都内の大学に通っています。
……あれ?
関東圏内に実家あるのに、なんで1人暮らししてんのよ?余裕じゃん!
ってなりますよね。
実は私の実家があるところ、千葉県の富里市というところなんですが、市内に駅がありません。
私が生まれた頃はまだ富里町だったんですが、小学生の時にやっと富里市になったくらいのど田舎なんです。
そんなこんなで、通学には自宅から学校までの通学時間は2時間半以上かかっていました。
1年生の頃はサークル(結構ハードなサークルでした笑)にて朝練があったので、始発の電車に乗りたい。でもバスもないし、その頃は車も運転できませんでした。
そのため、駅までは自転車で通っており、50分くらいかけて駅まで行ってました。
最寄り駅まで、自転車で50分て…(´Д` )
今考えると恐ろしいです。
もちろん帰宅するのにも自転車。
雨の日なんて最悪です。
そんな日々を乗り越え、免許を取得して、少し通学が楽になりました。
ですが、だんだんと電車に乗ってる間にイライラしてきたんです。
なんで、こんな苦労して学校いってんの?
なんで、私だけこんな目に?
あー、この時間家にいられればなぁ〜
眠いし早く帰りたい💢
といった感じで、耐えられなくなりました。
3年生からは実習や、学校で集中して勉強がしたいし、時間を無駄にしたくない。
と思うようになりました。
そこで、1人暮らしを決断しました。
さて、そこで新たな問題がでてきました。
親に、1人暮らしをしたい旨を伝えると、
親は金を出さないと宣言してきました!
あちゃー!!!マジかよ。
ってことで、② お金のこと にいきます。
②お金のこと
1人暮らしで1番困ること、それはお金!
友達の話を聞いていると、両親から援助金が出てたり、奨学金をまるまる自分へ使える方もいると思います。
しかし!
私の親は、私をほったらかしている(いい意味で放任主義)ので、自分でお金を稼いで、節約しながら生活する必要があります。
それは大学生にとって、非常に厳しいことなのです。
授業⇄アルバイト
この兼ね合いが非常にむずかしい!!
あと、アルバイトの103万円と130万円の壁!
(これについても後日紹介します。法的なことは詳しくありませんので参考程度です。)
家賃、生活費だけでアルバイト代がほぼなくなってしまうことに気がつきました。
でも、
究極に食費を節約して、アルバイトしまくれば月12万円くらい?
そのくらいあればいけるんじゃね?
とかいう甘い考えで1人暮らしを決断しました。
そして、契約等々を自分1人ですべて済ませて、今に至るわけです。
とにかく、
なんとかなる精神
これが大事です。
すべて自分持ちとは言いましたが、
いざ、1人暮らしすると、親は心配になり仕送りをたま〜に(2ヶ月に一回くらい)してくれます。
友達が差し入れしてくれることもあります。
1人暮らしはいいですよ!
何より、自由!自由!それがいいんです。
今も私はパンツ一丁で過ごしています。
今、1人暮らしするかを悩んでいる方、今紹介した2つのことをよく考えてみてください。
そこから答えがきっと見えてきます。
なるとかなる精神ですよ!!!
応援しています。
質問があればコメントしていただければ、できる限りお答えします。
更新するのに時間が空くので、なかなか情報が届かないとは思います。なので、コメントお待ちしています(^-^)