さてさて、いよいよ本題の1人暮らし奮闘記になります。
まずは、1人暮らしが月いくらくらい、月々の費用はどれくらいかかのるのか?を紹介していきます。
前置きとして、1人暮らしの月々の費用はネットに参考が沢山ありますが、
どれも社会人のものであったり、1人暮らし未経験者がエラそうに書いてたり、全国平均を紹介しています。
しかし、それは全く参考にならないと言ってもいいです。ましてや、全国平均なんて全然参考にならない。
と私は思います笑
だって、都内で暮らすのと郊外で暮らすのは、全然使うお金が違うし、1人暮らししてる人って、意外と親から支援金でてる人がほとんどなんです。
なので、これから全て実費で暮らす過酷な日々を望む人の役に立とうと、私はここに想いをぶつけているわけです!笑
とりあえず、私がここ最近つけている大雑把家計簿の1年の平均を示してみます。
(10円以下切り捨ててみたり、四捨五入したり、度々未記入があったりするので、大雑把です笑)
- 家賃 56,000
- 電気代 2,000
- 水道代 1,500
- ガス代 1,000
- 食費(外食)18,500
- 食費(食料費)15,000
- 交通費 10,000
- 趣味に使うお金(CDとか)23,000
- 教材・文具 10,000
- 生活必需品(洗剤とか調味料とか)3,000
- 携帯料金(iPhoneとポケットWi-Fi,auです。) 11,000
合計 約138.000円
とこんな感じです。
光熱費の参考として、ライフスタイルを紹介しておきます。
・調理にはIHをつかっている。(掃除がめちゃくちゃ楽なのでオススメ)
・ユニットバスなのでシャワーのみ。(つまり、ガスはシャワーの時にしか使わない。)
・エアコンはほぼつけません。つけても2時間ほど。扇風機は1日3時間くらいつけます。
・暖房はコタツ。1日平均で3時間くらいかな?
・テレビ、ビデオデッキのコンセントは抜きません。
・家電は電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫でコンセント差しっぱなし。
・洗濯物は洗濯機、乾かすのは天日干しで、3日に一度くらい洗濯をする。
といった感じです。
ほぼ、家にいないのであまり光熱費はかかっていません。
友人などの話を聞いても、かなり光熱費は安いようですが、自覚はしてません。節約しようともせず、普通に暮らしています。
趣味に使うお金が多い月だと14万円近くいっちゃいます。先ほど紹介した例がそれです。
ですが、それを省いて最低限の生活をしている月はコミコミで10-11万円でなんとか生活できます。
(食費も節約しまくればより質素で、お金のかからない生活ができます笑)
食費は、自炊と外食が4:6くらいの割合なのでこんな感じになってますが、人によります。外食もマックとかオリジンなので比較的安いところを1日1.2食食べてる感じです。
周りの1人暮らしの友達から聞いた話を紹介すると、
ご飯は納豆と白米でいいという友達は月に2万円もかからないそうですし、ラーメン大好きな友達は月に6万とかかかってます。
交通費はアルバイトに行く際や、学校の実習なのですごいとられます。
アルバイトの場合は給料として負担してくれますが、実習のほうが実費になるので、節約することはできなさそうです。
家賃や携帯代は、自分次第ですね。
家賃についてはまた後日ふれると思いますが、お家選びの時点で決まることです。慎重に選びましょう。
携帯代も、新たに契約すると安くなったり、乗り換えで安くなったりします。それも後日紹介します。
といった感じですね。
私の1ヶ月の生活費は、だいたいこんなものです。
現役大学生の証言なので確実です。
これでも、自分なりに節約はしているつもりですが、もっともっと節約できる点はあります。
それは、自分の稼ぎに合わせればよいです。
そう、自分の稼ぎですよ!!!
次回は1ヶ月にどれくらいアルバイトをしているか紹介したいと思います。
それでは、また次回〜