こんばんは。
青ヶ島に行こうとして、台風が来てしまい欠航になって夏休み唯一の楽しみがなくなったぽにょです。
1週間分の予定がなくなりそうなので、書きますよーっ
さあ、今回は、
お部屋選びもして、契約もしたのでいよいよ入居です!!!
なので、
いざ、1人暮らし!!
です。
これから君は1人暮らしの天国と地獄を知ることになりますよふふふ。
ということで、いよいよ憧れの1人暮らし生活が始まります。
しかし、思いもよらないことで困ることがたくさんある
かもしれません。
というか私は困ったことの連続でした。
なので、それを紹介したいと思います。
今回はゴミ・電気ガス水道編です。
まずは、電気ガス水道です。
引っ越して、お部屋に入る時、入り口に電気ガス水道のお便り(申込書)が置いてあるはずです。
お?
電気ガス水道って契約してからじゃないと使えないのかな!?
って思いました。私は。笑
でも、水道電気は、契約をしなくてもひねりゃでるし、挿せば使えます。
なのでご安心を。
でも、ガスだけは自分が立ち会って、5分くらい業者さんの説明を聞かないと使えません。
その時に、ガスコンロ選択者は接続をしてもらうといいでしょう。自分でやるのも不安だし面倒くさいですからね。
なので、業者さんが来ないと、お湯が出ないんです。
(もしかすると、使えるお部屋もあるかもしれないですけど…)
引っ越し当初は銭湯に行ってました。
これを読んだ皆様は、早めにガスの業者を呼びましょう。
あと、申込書があると言いましたが、これからそれぞれの代金を払うために、口座と氏名の登録を行います。
これらはすべて申込書を書いて、ポストに入れるだけでできます。
なので、ちゃっちゃと書いてしまいましょう。
そして、料金の支払いですが、初めの2ヶ月くらいは郵便ポストに投函されている請求書で支払います。
それも、銀行じゃなくても、コンビニで支払うことができますのでご安心ください。
登録が終われば、口座から引き落としとなって、領収書のみ郵便ポストに投函されます。
(申し込みの時に口座引き落としを希望した場合のみです。コンビニ払いも選択できますが、面倒くさいので、引き落としがオススメ)
とまあ、電気ガス水道はこんなもんです。
つぎに、ゴミです。
分別とかは、大抵の人はしてるので大丈夫だと思います。
私たちは小さい頃から結構徹底して教えられてますからね(^-^)
問題は捨てる場所!!
私の実家近くには、ゴミ置場があるんです。
なんか、ネットが張ってるやつが、住宅街の中にポチポチと。
んで、そんなやつを私は探して歩いたんですが、どうにもこうにも、捨てる場所が見当たらなかったんです。
さらに、ゴミの種類別に回収する曜日があると思うんですが、そのゴミ捨ての曜日もわかりませんでした。
ちょいとお高いアパートやマンション的なのに住んでる人は、お家ごとにいつでもゴミを出せるゾーンがあるらしいです。
でも、私は最低家賃並みの部屋に住んでるため、そんなものはありません。
ある日、大きな道路沿いを歩いていたら、
ゴミ捨ての曜日が書いてある看板があったんです!!
そして、その近くにはゴミを包むネットもありました。
ゴミを捨てるのは、ここなのかっ!!
って、住んでから2週間くらいして気付きました。
頭がキレるひとは、もっと早くに見つけられそうですね。
つまり、
- 東京都内でゴミを捨てる場所は沢山あって、大きな道路沿いが多い
- ゴミ捨ての曜日は住宅街のブロックごとに違う
ということです。
こんな感じです。
今住んでいる場所で当たり前にいていることが、知らない土地に来るとできなくなります。
その教訓となりました。
今回はこの辺で。
次回は
いざ、1人暮らし!!!〜洗濯機をつなごう〜
です。
洗濯機も自分で繋げねぇのかよ!って感じですけど、イロイロあったんです。えぇ。
お楽しみに!
ぽにょでした〜〜(^-^)
コメント相変わらず待ってます!
まだ1つももらってないです!笑