こんばんは。
ミネラルショーに行って、ふわふわしてるぽにょです。
今回は、友達からリクエストのあった
1人暮らし飯の作り方
を紹介したいと思います。
あの、前置きとして伝えておきます。
私は、料理ができるできないで言うと、
できない方です。
シチューを作るとき、ルーを入れてから肉を入れたり、ホットケーキも何故か焦げます。
あの、世の中には私よりできない人がゴマンといるとは思いますが、私はこう思います。
料理はできるできないっていうのは、私たちの到底届かない高いレベルの話であって、
私たちが食べるフツーの家庭料理での場合、
料理しようと思う思わない
それが問題なんです。
あるテレビ番組で、料理ができない女子と謳う人たちが、料理家が考えた簡単料理をドヤ顔で『ちょっと、私には難しすぎました〜!』と評価するいう番組がありました。
私はそれを見てイライラしちゃいました。
てめぇら、やる気がねぇだけだろっっ!!
混ぜて焼くだけやんけ!!
料理家が頑張って考えたレシピを、
怠け者にできないとは言わせたくない。
って感じでした。笑
とまあ、そんな感じで、
料理はやろうと思えばできるんです。
希望を持ちましょう。
金ない私たちは自炊する他に、道はないのです。
私から1つだけアドバイスするとしたら、
- 調味料はとりあえず思いつくものは全て買え!
- 肉・卵・キャベツ・米 があればどうにかなる!
ということです。
まず、引っ越し始めに調理器具と調味料を買います。これが意外とするんですけど、最初だけの我慢!
調味料
- しお
- コショウ(粉とあらびき)
- みそ
- しょうゆ
- お酒
- お酢
- 油(オリーブオイルとサラダ油とごま油)
- ソース(中濃とおたふく)
- マヨネーズ
- ケチャップ
- 粉チーズ
- みりん
- 砂糖
- ラー油
- ハチミツ・メープルシロップ
だし類
- 味の素
- コンソメ
- 中華の素的な、鶏ガラベースのだし
調理器具
食料保存に便利なもの
- ジプロック
- タッパー大小
- サランラップ
- 輪ゴム
こんな感じですね。
これさえ揃えれば、大体のものは作れます。
例として料理は紹介します。
そぼろご飯
- フライパン温め、サラダ油いれる
- 卵をそのまま割り、入れる
- すぐ塩を振る
- 即座に、菜箸でぐしゃぐしゃにする
- 卵完成
- 卵を別の皿に移す
- そのままフライパンにごま油投下(辛いの好きならラー油もいれる)
- ひき肉投下
- フライ返しで崩しながら炒める
- 塩コショウ適当に入れる
- 肉完成
- ご飯の上に卵・肉を乗せて完成
こんなもん!!
これ、マジで5分で作れます。
あとその他にも、メニューはあります。
ぼちぼち紹介します。
料理に関しては、こだわる人はこだわるみたいですけど、ほんと、好みです。
白米オンザ納豆で生きて行ける人もいれば、
外食のが安いと思って外食する人もいます。
外食の難点は金欠になると食えなくなることです。自炊ならば、米さえあればふりかけとかお茶漬けにして食べれば節約できます。
がんばりましょう。
最後に、食材を買った後、保管するときのポイント!
- 肉はとりあえず買った日のうちに、小分けにして冷凍する。
- キャベツはしなけたら、水に浸せばなんとかなる。
- きのこ類、ニンニクは野菜室に保管すると伸びる。
- 漬物は日持ちするからオススメです。笑
こんな感じです。
料理そんなに得意ではないので、色々意見があると思います。
最低限のことはここに書きましたから、あとは自分次第です。
贅沢もたまにはいいでしょう。
ただ、贅沢と美味しいはちがいます。
美味しい食事をとって、元気に過ごしましょう。
以上!!
次回からメニュー紹介しますね。
ぽにょでした〜〜( ^ω^ )