こんにちは。
最近お金がない割に、バイトがしたくなくて研究にはしっているぽにょです。
今回は、
引越し資金のこと〜敷金礼金〜
です。
1人暮らしをするとき、部屋を探しますよね。
その時必ず目にするもの。
敷金 礼金 管理費 家賃
私がお部屋選びをするときも必ず気にしていました。敷金礼金ゼロがいいーって思ってました。
それを書くのを忘れてました。
初期費用を抑えるために、お部屋選びの段階からできることがあります。
ぜひ読んでください。
ではそれぞれの項目を紹介します。
※これはあくまでも私がネットで調べた情報なので鵜呑みにしないでください。私の見解も入ってしまっていますので、そこはご注意を!
家賃はわかりますかね。
毎月、家を借りた分払うお金ののことです。
引越し前は日割りにしてもらえるので、引っ越したい日さえ伝えれば、そこから住めますよ。
気軽に不動産に相談してみてください。
つぎに、管理費。
管理費はほぼ家賃と一緒です。
家賃と一緒に毎月払います。
なので、
お、家賃安いやーん♫
と思っても管理費が少しかかったりします。
毎月払うんだったら家賃に入れろよ、と思いますが、そうゆうのが必要らしいです。
家賃が少しでも安く見えますし、売れやすいんでしょうか??
次に、礼金です。
礼金は、完全に払わなくて良いお金です。
お家借りますありがとう、のお金です。
礼金はゼロのものを選ぶと良いでしょう。
最後に、敷金です。
敷金は、使い道がいろいろあります。
いわゆる、保証とか保険みたいなものだと考えていいと思います。
敷金の使い道は、以下の2つです。
- 借りる人が家賃を払わなかったりした時に代用する。
- 部屋の退出後、修復の代金として使う。
なので、敷金礼金ゼロというのは、少し注意が必要だと思います。
自分が何年か部屋を使用して、退出するときがきました。
敷金があれば、家主はその中でどうにか修復しようとします。
しかも、余ったら返してもらえる可能性もあります(あまり期待はしないほうが良いですが)。
しかし、敷金がない場合は、退出時に修復費用を払うことになりますので、いくらになるか全く見当がつきません。
家主が借りる人から修復費用をとれないこともあります。
例えば、壁紙の日焼けなど、普通に生活していて起きる損傷は、私たちが修復費用を払う必要はありません。
なので、退出する際は明細をもらうと良いでしょう。
まあ、めちゃくちゃにしないで、普通に生活している限りそんな大層なお金は取られないということです。
でも、心配になりますよね。
それなら、事前に敷金として払っておけば、少しは安心できそうです。
そうゆうことで、今日のポイントは2つ。
お部屋選びの時、
- 家賃+管理費を毎月払うよ!
- 敷金あり礼金なしの部屋を探そう!
ということです。
以上、ぽにょでした〜〜(о´∀`о)