仕事を始めてはや6ヶ月。なんとか冊子の一部を任せてもらえるようになりました(泣)嬉しいやら、もっと早くやりたかったやら、色々思うところはあるけれど、自分のやってみたいこと「科学関係の書籍をつくる」に近づいている気がする。あと、年末に校了したので報告ですが、なんと1/3ほどのページ編集を手伝った本が出ました。バカ高いのでみんなに買ってと言えない、自分も買えないディープな本です。
https://www.chuoh.co.jp/books/kodomo-siryou-nenkan/index.html
まぁそんなこんなであっという間に前回記事から間が空いてしまいました。それも仕事とゲーム(スプラとゼルダ)と引っ越しのせいということで!
本題ですが、先週、蒲田に引っ越してきました。ご存知の方も多いと思うけど2019-2021までルームシェアをしていて、2年目になったのでちょうど解散したんですよ。家賃安かったし、三茶はいい街だし、離れるのが惜しい気持ちもありましたが、心機一転!新しい土地に踏み込むのも楽しいだろうと思って転居を決めました。
これで引っ越しが3回目なのでだいぶ要領が掴めてきて、今の部屋は超絶いい感じです。ここなら長く住めそう。日当たりいいし、換気もいい。図書館も隣にあるし、川あるし、京急近いし(城ヶ島行ける)。
身の回りでも引っ越す人が多くて、結構いろいろ聞かれる。あぁ、こうやって役に立てることもあるのか!と嬉しくなりました。私の友達でいてくれる人はとても貴重なのです。もしなんか引っ越し業者(安いとこしか知らないけど)とか、部屋探しで気になることあれば、相談してくださいね。
あと最近、瞑想を練習していて、少しつかめてきたのでそれも書いておく。瞑想についてよくわかってなかった頃の記事も見つけたので貼っておきます。
いわゆる、「マインドフルネス」にも通ずるものなんだけど、これがハマった。私に必要なものだった。今まで「怒り」「不安」に飲み込まれていた状態で、何をしたらいいのか分からなかった。自分がどんな状態かも、よく分からなくて、ただただ不安で、怖くて、夜も眠れない。毎日が億劫になっていた。
就職してからこれはだいぶ減ったんだけど、今でもたまに不安や恐れがやってくる。
そんな時にどうしたらいいか。まず、頭から、心をにがす。体を空っぽにする。まだ日によって1分ももたないけど、これが一瞬でもできたらだいぶ世界が変わる。上の記事でも書いたけど瞑想をすることは、体が感じることにフォーカスを当てて、自分の心の動きを知ること。『今ここ』を知る。そして最終的には、いろんな感情と仲良くやっていく。そうゆうことなんだと思う。今のところはその認識。
瞑想はどうやるか? それはネットフリックスを見ろ。
と言いたいところだけど、これを読んで少しでも多くの人が瞑想に触れてくれたら嬉しいと思うので、手順を書いておく。
(Netflixでオススメなのは、カートゥーンやグロに耐性のある人なら「ミッドナイトゴスペル8話」瞑想を色々試したい人は「ベッドスペースの瞑想ガイド」)
- 座る(または寝る)
※自分にとって楽な姿勢になる - 空間をぼんやり見る(自分の周りの全体を把握する感じ)
- 深呼吸をする(鼻から吸い、口から吐く)
※この時いろんな考えが頭によぎるけど、触れないで、それをそっと追いやる。そして呼吸に集中する。 - 目を閉じる
- 自分が呼吸することで動く、肺や横隔膜を感じる
- 普通の呼吸に戻す
- 聞く
と、こんな感じ。動画とか色々あると思うので、なんとなく試してみると面白いかもしれません。意味がわかった時に、ハ!っとします。そして、何よりとてもクリアになります。頭の中が。『感情がある』ということを把握できるだけで、全然違います。
いつか、「不安」「恐れ」と仲良くなれたらいいな。そう思います。
これは新居のキッチン。可愛いタイルなのだ。